
こんにちは、歯科助手の松田です。
早いもので2021年になり、3か月が過ぎようとしています。
現在、首都圏は緊急事態宣言の発令中で日常の中での制限も多く、それぞれが様々な想いを抱えながら過ごす日々ですね。
この1年で様々なことがあり、今までとは全く違った日常となり…
お子様のいらっしゃるご家庭は、お子様の学校生活もたくさんの制限があり、その中でも思い出が残せることを望んだ親御さまは少なくないでしょうね。
我が家には小学1年生の娘がいるのですが、入学式直後から休校となり様々なことに不安を抱いたことを覚えております。
お友達ができるかな?仲良くなれるかな?
いつもなら仲良くなれるチャンスの遠足もなく、休み時間はお友達と距離をとり、机を向かい合わせて楽しいはずの給食の時間も全員が前を向いて黙って食べる…黙食となり。
それでも、制限がある中、子どもたちは元気いっぱいで学校へ登校し、お友達と毎日会える幸せをたくさん感じ取っております。
そんな娘ももうすぐ2年生…今年は昨年よりも日常でできることが増えて、さらに楽しい学校生活が送れるといいなあと心から願うばかりです。
3月…各所で桜もほころび始め、暖かい日が続くようになりましたね。
近所の桜も綺麗に咲いてきて、お買い物だけの道のりも少し心が軽やかになります。
お花見は自粛ムードで難しそうですが、日常の一部で季節を感じられるのはとても気分転換になりますね。
進級や卒業、4月からは新生活が始まる方もたくさんいらっしゃいますね。
少しでも気持ち良く新年度をお迎えできますよう、定期検診やクリーニングでお口の中もリフレッシュするのはいかがでしょうか?
院内感染予防対策をさせていただき、スタッフ一同お待ちしております。
スポンサーサイト